女性の「生理+○○」を快適にするための情報サイト
このサイトは
せいりプラス(生理+)は「生理+○○」をもっと快適にするための情報サイトです。
女性はまず「初潮+学校」から始まり、
「生理+思春期」
「生理+部活動」
「生理+大学(専門学校など)」
「生理+パートナー」
「生理+婚活(婚約・結婚)」
「生理+妊活」
「生理+育児」
「生理+中年期」
「生理+更年期」
・・・もっとありますね。
こんな風に女性はライフステージの多くを「生理」と過ごしています。
今ご自分はどんな「生理+○○」でしょうか?
どのライフステージやシチュエーションでも月経周期と上手く付き合いながら
周囲の人たち(男性や異世代の方たち)と楽しく過ごしていきたいですね。
生理の基礎知識を男性にも分かりやすく解説します
意外と知られていない女性のカラダの仕組みを解説し、正しい理解を目指します。
女性だけでなく、
- パートナー
- ご家族
- 学校の関係者さま
- 企業の関係者さま
これらの方にもわかりやすい解説で女性の生理との関わり方をご提案をします。
PMS(月経前症候群)の解決策を提案します
症状が非常に多岐にわたるPMSを解説し、その対策をご提案します。
特に
- 食生活改善の解説
- 効果的な運動の解説
- 月経周期自己管理方法(体温の記録など)のご紹介
- ハーブ療法などのご紹介
- パートナーやご家族など身近な人へのアドバイス
これらの解説でPMSに悩む女性、そしてその周囲の方々が
より快適に社会生活を送れるようあらゆる解決策をご提案します。
PMDD(月経前不快症候群)の解決策を提案します
PMSとは異なり正式に精神疾患として認められたPMDDを解説し、その対策をご提案します。
生理関連の商品レビューをします
発売された生理関連製品を実際に使用し、使用感のレポートも含めてご紹介します。
女性の健全な社会参加と啓蒙活動を行ないます
男性や「月経はタブー事項」など様々な考えをお持ちの方々へ、
生理にまつわる女性への理解を促し、より良く女性が活躍できる社会を
どう構築していけるかを考え発信していきます。
さいごに(パートナーのKENより)
月経のある女性の約80%以上が経験していると報告されているPMS、
そして月経のある女性の3~8%(20人に1人)に起こっていると言われるPMDD。
さらに月経を迎えても今度は月経痛などもあり、女性のカラダは様々な問題を抱えています。
それらは妊娠そして出産するために必要不可欠な女性器の問題です。
したがって、これは男性であっても決して無関係ではなく、社会全体の問題といえます。
現在、私たちの社会は表面上、男女同権であり、女性本人が望めば学業や経済活動においても自由に参加することができます。
しかしながら、例えば企業などの組織内においては利益の追求を求める事を是としている現状からいって、どうしても女性に対しても男性と同じ活動力を求められます。
大きく個人差はあるものの、避けることのできない性差をカバーするために生活習慣の乱れやピルなど薬の服用を敢えて受け入れざるを得ません。
結果として男性的な社会においてパフォーマンスを維持できたとしても後日その影響は免れないでしょう。
女性がそのカラダの仕組みを無視して無理に扱い、将来において心身ともに不調をきたしてしまえば社会全体の利益から考えると明らかな損失といえます。
このような問題を解決する方法を「せいりプラス」は模索しています。
「せいりプラス」では生理に悩む女性のみならず、
社会全体でより良く発展できる解決策をご提案していきたいと思っています。