こんにちは女性ホルモンケアアドバイザーのSallyです。
20代前半にPMDDを発症し10年かかって回復。
「月経前の不調で私と同じ思いをして欲しくない。」
そんな思いで「せいりプラス」を運営してます。
PMDD(月経前不快気分障害)の改善のために私が読んでオススメな本をご紹介します。
今回はこちら
監修 関口由紀 女性泌尿器科専門医 女性医療クリニックLUNAグループ理事長
YUKO ヨガインストラクター
ガロワーズカオリ 薬剤師・フランス植物療法士
この本を一言でいうと・・・
「ちつと骨盤の基礎知識・ケア方法を網羅しています!」
この本を読むきっかけは、
せいりプラスを運営する中で欠かせないテーマ「骨盤底筋」についてを勉強しているうちに、この本に巡り合いました。
この本のおおまかな内容
医療・ヨガ(アーユルヴェーダ)・フランス式療法のスペシャリスト3名が各分野でのケア方法を紹介されており、一石二鳥もとい一石三鳥となっています!
おすすめしたい内容
「ちつ」ってどんな状態が良好、不調とか分かりますか?
そんな素朴な疑問にも分かりやすく解説してくださっています。
「骨盤」は大事っていうのは知っているけれど、いざケアしていかないとどうなるかは具体的には分かっていませんでした。
例えば生理痛が悪化する原因になってしまうんです!
その他、妊娠しやすいからだ作り・更年期の「ちつ」トラブル回避方法なども掲載されています。
5つのケア方法が具体的・かつ分かりやすく掲載されていてすぐに実践してみたくなりました。
アンダーヘアのケア方法や生理用品のセレクト方法なども教えてくださりティーンズにもオススメできます。
アンダーヘア事情ってなかなか本買って勉強しませんよね。
こころのケアも注目されていらっしゃいます。心身は繋がっていますからね~。
感動したのが骨盤ケアや骨盤底筋に効くヨガポーズが網羅されている事!
初心者さん用に軽めのポーズにして教えられていて、先生の愛情あるご配慮に感動しました。
また可愛く温かみのあるイラストでカラーだったらもっと嬉しかったです。
女性器のケア「ペリネケア」を国をあげてしているフランス。(羨ましい!)
またハーブを使ったケア(植物療法)もメジャーです。
まだまだ日本に馴染みの無い療法ですね。
この本をきっかけとしてフランス式の植物療法を試されては如何でしょうか。
初めての方でもトライ出来るハーブティーの淹れ方を分かりやすく掲載されていらっしゃいます。
どんな方が読むべき本?
PMSの悩みがなくても、本書は次の例のような方の参考になると思います。
こんな方にオススメ
- ちつの潤いが無くなってきて「プレ更年期かな?」と思う方
- 尿漏れにお悩みの方
- 性生活や自分の女性器にお悩みの方
- 骨盤の開きや歪みにお悩みの方
- 娘さんの為に、女性器のケア方法や性教育に興味のある親御さん
- フランスの植物療法に興味のある方
おわりに
私もまだ知らなかった事が沢山ありました。
女性器の悩みは婦人科か泌尿器科ですが、深刻な状態にならないと行かないですよね。
この本をきっかけにSallyは日常的に「ちつケア・骨盤ケア」始めたいと思います!