こんにちは女性ホルモンケアアドバイザーのSallyです。
20代前半にPMDDを発症し10年かかって回復。
「月経前の不調で私と同じ思いをして欲しくない。」
そんな思いで「せいりプラス」を運営してます。
改善方法を実践する前に、まずはこちらの記事を読んでくださいね。
こちらもCHECK
-
-
PMS/PMDD改善方法を読む前に
「PMSやPMDDの改善方法」をご覧になる前に読んでいただきたい注意事項をまとめました。
続きを見る
ちなみに9つの改善方法については以下をご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
PMS・PMDD改善方法の基本「体質の改善」<序章>
PMS/PMDDの改善方法 第1回は「体質の改善」です。
ピルに頼らなくてもPMSは改善できるのです。
生理前がツラい方は必見です。続きを見る
改善方法の7つ目「質の良い油・調味料を摂る」をお送りします。
前回は油のお話と紹介、今回は調味料です。
皆さんは自炊してますか?
もし自炊していなくても、調味料は家にあるかと思います。
その調味料を替えるだけでも体質変えられますよ♪
今回はSallyが実際使っている調味料をご紹介します。

調味料はきちんと選ぼう Choose your spices properly.
Sallyの調味料の選び方
Sallyは子どもと旦那KENさんの3人暮らし
①歯や成長中の子どもにも安全・虫歯予防
②糖尿病のKENさん
③元砂糖依存症で腸カンジダ傾向にあるSally
そのためこの様な基準で選んでいます。
砂糖や甘味料の少ない調味料
保存料や添加物が少ないもの
それでは調味料をご紹介していきま~す。
Sallyオススメ調味料~塩~
塩は人間に必要な栄養素です。
でも塩分の摂りすぎは良くないですね。
しか~し、摂らなさ過ぎも良くないのです。
特に生理前は女性ホルモンの影響で、
幸せホルモンのセロトニンが低下します。
塩に含まれるミネラルはセロトニンを作る手助けをします。
詳しくは下記の記事を読んでみてくださいね。
塩は加熱製法ではなく、非加熱の天日製法が良いです。
非加熱の天日塩はNa(ナトリウム)を摂取するだけではなく、
沢山のミネラルを摂る事が出来ます。
もう1年ほどリピートしています。
大きな粗塩なのでミル瓶を使ってます。
しっとり塩なのでちょっと固まりやすいです。
おにぎり・サラダ・スープ・炒め物全て合います!
甘みがあります!
お白湯+ホッティーの塩ひとつまみを朝の日課にしてます。
人間の、加熱の手を加えない究極の栄養成分が残った塩
2500年を超える歴史のある塩をお届けいたします。
微量ミネラル元素に満ちた海水(地殻水)を、塩田に引き込み
3か月間水分を自然蒸発させ、
一年間以上発酵熟成させた塩です。
74種類以上の微量ミネラル成分が
加熱により損なわれることなくバランスよく入っています。
200種類以上の塩を味比べしましたが、断トツに深い味わいがある塩です。
イオン交換膜、平釜、立釜、乾燥、混合を一切しておりません。
Byホッティーの塩紹介ページより抜粋です。
②海の精 海の精あらしお
これもしっとり塩で使いづらいかもですけどw
でも甘みがあっておにぎりは最高に美味しいんです。
値段も比較的安いほうだと思います。
③海の精 やきしお
こちらはサラサラ塩で使いやすいです。
甘みはしっとり塩の方がありますね~。
Sallyオススメ調味料~味噌~
お味噌汁飲んでますか?
インスタント味噌汁は添加物と甘味料が入っていて、
あまり頻繁に食べるものではないと思います。
私は職場に「味噌玉」を持参してお湯をかけて飲んだりしてましたw
味噌玉は味噌を丸めて玉にしてラップなどで携帯する方法です。
どんな野菜も魚もお肉も海草も合いますよね。
日本人はやっぱり味噌汁!
お出汁を入れなくても十分美味しいです。
お出汁はアミノ酸が摂れるのでGOODだと思います。
ベジタリアン・ヴィーガンの方はお出汁は入れず、
野菜の旨みで味噌汁を作るのが良いかと思います。
*腸カンジダやアレルギーの方は味噌を控えた方が良い人もいます。
*アーユルヴェーダ的にはお味噌はフレッシュなものとは違うので、
文化の違いもあり「控えなさい」と言われました。
*しかし質の良い味噌は発酵の恩恵を摂取出来ます。
*「日本人なんだから味噌汁は必須!」という固定観念は持たず、
自分の体調に合わせて適量を摂るのが良いですね。
自分の消化器官の確認記事はコチラ
お出汁を入れなくても十分美味しいお味噌のご紹介です。
①ヤマキウ 元祖 秋田味噌
こちら赤味噌なんですけど、
赤みそ独特の辛さや香りはあまりしません。
普段のお味噌汁として使えますよ~!
②浦野醤油醸造元 こうじの力みそ
白味噌のような色味ですが、
普段のお味噌汁として使えます。
物産展でたまたま試食して旨み・甘みに驚いて即買い!
どの種類のお味噌でも味は差ほど変わりません。
米みそが舌触りもまろやかです。
通販でリピートしています~。
また買わなきゃ。

Sallyオススメ調味料~お酢~
①有機りんごの酢
これ高い!!んですけど、
その美味しさに驚きました。
このりんご酢で
魚の甘酢漬けは最高でした。
人参せんぎり(しりしり的でも美味しい)も本当美味しい。
酢豚にも勿論サラダにも!
これがあると冷蔵庫の調味料が減ります。

Sallyオススメ調味料~甘味料~
甘味料に関してはまだ勉強中ですが、Sallyの見解としては
「避ける分には健康を害する事はない。」
「どうしても摂りたい時は良質で少量。」
という所に行き着きます。

体感として、
「甘味料ナシの生活に慣れると身体が軽く、元気!」
なので砂糖抜きは強くオススメします。
ヴィーガンの人は白い砂糖もNGですね。
(白くする時に動物性のものを使用する理由から)
甘味料を摂る時に気をつけたい点
【一般者向け】
①虫歯にならないもの
②血糖値を上げないもの
↑この記事内にある糖質表の中の、
「糖アルコール」
「人口甘味料」
「天然甘味料」
上記ならば虫歯にならず、血糖値を上げません。
*キシリトールの摂りすぎで娘は下痢になります苦笑
お子さんにはキシリトール100%のおやつをオススメしますが、
あげすぎに注意です。
【生理前の不調がある人向け】
①人口甘味料は避ける
②低GIのものを選び糖質の過食を抑える
③腸カンジダの餌にならないもの
↑この記事内にある糖質表を見ると、
生理前の不調がある人は
・「糖アルコール」「人口甘味料」「天然甘味料」の摂りすぎはNG
・「単純糖質」を摂りすぎると過食モードが入る
つまり3糖類以上の甘味料が良さそう。
オリゴ糖は3糖類以上です。
オリゴ糖もオリゴだけのものを選ぶと良いです♪
我が家の甘味料はハチミツ2種・メープルシロップ・甘すぎないジャム(娘用)
レーズン、お砂糖ある時もあります。
①ビート糖(てんさい糖)大根から作られる砂糖
さとうきび等の砂糖に比べてGI値が約半分
②マヌカハニー
高いのですが風邪気味などにも効くのでオススメです!
免疫力向上の為にスプーンにすくってそのまま舐めたり
お湯に溶いて飲みます。
マヌカハニーを買うのは日本は高すぎる!
iherbでお得に買ってください。
現在Sallyが食べてるマヌカハニーは下記です。
Manuka Doctor, マヌカハニー モノフローラル、MGO 325+、250g
iherbという通販サイト ←こちらの記事に購入方法あります。
MGOとは抗菌作用の数値を示し100+以上が効果があるとされています。
ただ数値が高いほど値段も高く、味が薬っぽくて料理に向きません。
でもManuka Doctor, マヌカハニー モノフローラル、MGO 325+、250gは
パンケーキにも合いますし、ドレッシングも作れるほど
滑らかな味だとSallyは思います。
娘も嫌がったことはないし、むしろ「頂戴!」で小躍りするし、
KENさんに「甘すぎる」と言われた事もありません。
③生ハチミツ
加熱したり、水あめが入っていたり、中国製は避けてます。
娘ちゃんのリクエストでパンのトーストに付けてます。
えぐみも少なく美味しいです~。
④メープルシロップ
味がさっぱりとしているし液状で出しやすいですね。
和風の煮物にも隠し味や照り焼きにも使えます。
⑤有機ノンオイルレーズン
どうしても甘いものが摘みたい時や
カボチャや人参のサラダに入れたりします。
カビに気をつけて冷蔵庫保存してます。
⑥ジャム
砂糖不使用・ペクチンは、ん~まあ仕方ないかなと思ってます。
私は食べませんが、娘のパン食の時にたまに塗っています。
Sallyオススメ調味料~スパイス~
おまけ「スパイス」のご紹介です。
これは生理前の不調改善とは関係ないのでスルーでもOKです。
スパイスは洗ったり出来ないのでなるべく有機を選んでます。
①S&B ORGANIC SPICE 有機ハーブソルト25g
高い!けれどこれ本当美味しいんです。サラダがお店以上になる!
②コショウ
コショウなんてパウダーでいいじゃん。
と思っていたんですけど、香りがとっても良くてホールにしてます。
ミルはスーパーで売ってるものを使ってます。
カレースパイスもご紹介したいけど長いのでまた次回に・・・
まとめ
いかがでしたか?
今回は「質の良い油・調味料を摂ろう」2本立てでした。
油・調味料は毎日摂ります。
ちょっとが365日・・・1年、3年、そのうち10年です。
ちょっとお金は掛かるけれど、
1回買えば長くもつものもあります♪
美味しくて栄養のある油・調味料
ぜひお試しくださいね!