こんにちは女性ホルモン・ケアアドバイザーのSallyです。
20代前半にPMDDを発症し10年かかって回復。
「月経前の不調で私と同じ思いをして欲しくない。」
そんな思いで「せいりプラス」を運営してます。
今回は洗濯用のバケツ・鍋のお話です。

ウチではこんな感じで収納してます
洗濯バケツは足湯兼用がオススメ
子どもの靴洗いや足湯用に四角いバケツを10年近く愛用しております。
赤ちゃんの頃、娘はここに入って水浴びしたり足湯を一緒にしたり。
愛犬2kgちゃんもここに入って温泉気分を楽しんだりと大変重宝しています。
男性の足にはちょっと狭いかもですが、使えますよ♪
洗濯鍋にはホーロー鍋がオススメ
私が布ナプキンや月経パンツを使い始めた頃に購入したホーロー鍋。
気付けば10年以上使っている!!なんて重宝しているんだこれ!!
何故ホーロー鍋??
それは、、、
ホーロー鍋は臭い・酸に強い・直火OKの万能容器
ちなみにホーロー鍋を料理では使いこなしておりませんwww
きっと近いうちに料理でもホーローデビューの日は近い。
当時Amazonで買ったはず・・・。
なんせ10年前なので商品リンクが分からなくなってしまったw
調べてみまして1番良さそうなのはこちら。
Sallyのホーロー鍋のチェック項目
・フタの取っ手が上についていて扱いやすい
急いでいる時にカパっと開けたい。取っ手は上が良いなあ。
・中が見えないフタ
透明でも私は気にしません。
透明の方が忘れない、吹き零れに気をつけられるというメリットもあります。
でも普通は中の洗濯物が見えないほうが良いですね。
・鍋を採用するのは煮沸出来るから!
白い布巾をもっぱら生理中に使っています。
それを鍋でジャバジャバ洗って洗剤を入れて浸け置き一晩。
翌日洗濯して乾かした後、シミが薄く残ってる。
そんな時はホーロー鍋で煮沸しちゃいます!
綺麗に真っ白くなります♪
・縦長のタイプかどうか
普通のホーロー鍋は料理用なので(普通そうだけどw)
片手鍋・平べったい感じの両手鍋ばかり。
でも掃除用は縦長(寸胴までいかないけど)のタイプが便利です。
移動させたりするので縦長だと水がこぼれる心配がないです。
大きすぎても水がもったいないし重い。
高さ20cm~30cm程度がいいかなと思います。
・鍋の持ち手は両手鍋が良い
バケツのような持ち手のものもあるんですが、
私は直火で煮沸したい派なので両手鍋が良いです。
・濡れた衣類の一時置きに使える
最近流行の月経パンツの場合は浸け置きNG。
よーくジャブジャブあらって絞った月経パンツを
一時的に置いておく時にホーロー鍋は役立ちます。
臭い・色移りもしないので心配なし^^
番外編 ホットタオルで温め生活にはホーロー鍋が便利
イラストにも書きましたが、冬にはこんな使い方をしています。
ホーロー鍋に水を入れて火にかけ沸騰させます。
タオルを鍋に入れてお湯に浸しホットタオルを作ります。
ホットタオルを首に巻いて肩・首周りを温めつつ、
湯気を顔に当てて美顔効果!(火は止めます!)
私はこの後アーユルヴェーダのトリートメントで、
温めたギーを鼻に4滴垂らし入れます~。
温め効果で免疫力が上がり元気いっぱいです。
おわりに
フットバスを検討している方は四角いバケツオススメしますよ~
ホーロー鍋は布ナプキン派の方でなくても重宝します。
是非トライしてみてくださいね。
