こんにちは女性ホルモンケアアドバイザーのSallyです。
20代前半にPMDDを発症し10年かかって回復。
「月経前の不調で私と同じ思いをして欲しくない。」
そんな思いで「せいりプラス」を運営してます。
PMS/PMDD改善には記録が必須だとSallyは思っています。
記録に関しての記事は「PMSの改善には日記がイチオシ」でご紹介しました。
前回の記事では「せいりぷらすにっき」の中身と
3ヶ月使用したSallyの感想をお送りしました。
今回はモニターさまの感想をご紹介します。
第一弾発行!モニターさま感想
2020年の年末に発行し年明けからモニターさまに体験して頂きました。
PMDDの方はいらっしゃらなかったのですが、
PMSの精神的不調をお持ちの方や
すでに通院され低容量ピルを使用している方や
妊活中の方、更年期症状が出始めている方
などにもご協力いただきました。
2020年2月現時点で感想を何名か頂けたのでご紹介します。
★日記帳のお試し理由
1位 ダイエット
★どのくらい記録できました?
1位 3割くらい
★PMSの症状はどんなのがありますか?
・下腹部痛
・だるさ
・糖質摂取が増える、食欲亢進
・過眠
・イライラ
・むくみ
★PMDDって知ってましたか?
知らない人が50%でした。
★改善方法でチャレンジできそうなものは?
1位 良質な油と調味料を使う

★チェック表の空欄は自由に自分で記録していきたい内容を書き込める仕組み。何を記録していましたか?
・体重と体脂肪
・生理以外の体調不良
★アプリ化して欲しいですか?
全員Yes!!
★おまけで嬉しかったもの
1位 ハーブティー
★続けるアイディアありますか?
記録の有益性は実感できたけど、アプリの方が続けられると思う。
という結果でした。
今後の展望
モニターになってくださった皆さま本当にありがとうございました!!
これからも私たち女性が沢山の役割をこなしながらも、
生理と仲良く過ごせる方法を研究していきます。
★記録を分析しながら一緒に改善して行こう!
「やっぱり改善を継続していくのが難しいな。」
ダイエットと一緒でモチベーションが続かないんですよね。
そ・こ・で!
2021年3月からカウンセリング開始したいなと思ってます。
初回カウンセリングで相談者さんの改善点が見えてきて、
その後に「せいりぷらすにっき」があると一緒に改善していけるなと思っています。
せいりぷらすにっきをPDF化し自分でDLし記録していくという方が良いかな?
その記録があれば婦人科や精神科でも役に立つでしょうしね。
まだまだ勉強の身ではありますが、一度私に話してみてくださいな。
それから病院に行くでも遅くないはず。
1人でなんて改善出来ませんよ〜私みたいに10年かけないでw
3年くらいにはなるはず・・・。
最後までお読みいただきありがとうございます^^
「早くPDF化してよ」という方いらっしゃいましたら、
是非SNS拡散など応援よろしくお願いします〜