4歳の娘の母親Sallyです。
前回までは「指しゃぶり」のお話をしました。
歯が折れて人工物を付けた生活がスタートし数ヶ月後。
それが原因でばい菌が入るのか、
今まで3回ほど歯茎におできが出来たことが有ります。
フィステルというものらしいのですが、
これの治療が本当長い。
「もう虫歯やばい菌が入らない様、おやつに気をつけなきゃ」
と誓ったSallyはおやつのセレクトを変えました。
我が家がおやつを気をつける理由
人間3人と犬1匹家族全員砂糖制限しておりますwwww
Sally→元砂糖依存症、カンジダ気味、原因不明の手湿疹
Ken→糖尿病(関連記事はこちらこちら)
Julie(4歳)→前歯折れて奥歯が虫歯になりかけ、フィステル出来やすい
Maro(13歳メス犬)→2歳の頃から歯が弱く歯石がつきやすい。腎臓が悪い。
おやつなどを気をつける様になったのは犬の病気がきっかけです。
まさか約10年後に娘のおやつまで管理するとは思っていませんでしたけどw
犬ネタもいつかお話させてくださいね。
虫歯にならない子ども向けおやつ
「キレやすいこどもは砂糖を多く摂っている」
なんていう情報が出て久しいですね。
現代のママは子どもへの砂糖制限は気にしていると思います。
★子どもへおやつをあげるタイムスケジュール
朝 週に1回ほどジャムを塗ったパン。
ハチミツは週3回くらいあげる。
デザートでフルーツかサツマイモ。
10時おやつ 虫歯にならないおやつorお煎餅
昼 自由
15時おやつ 手作りポップコーンorチップスorゼリーなど
夜 よくご飯を食べたらゼリーorジュース
娘は少食なのでおやつをさほど要求しません。
ご飯を完食したらおやつをあげるなどとしてます。
アイスクリーム、クッキーは家にありません。
特別な時だけ買ったりします。
あ、最近インド食材通販したのでバルフィ類があるけどw
★我が家ではこんなおやつをセレクト
我が家の日常おやつで大活躍なのはキシリトールおやつ。
キシリトールは虫歯のばい菌の餌にならないんです。
だから歯磨き後にも1個あげるのOKなんですよー!
キシリトールなどの糖質の記事はこちら
|
これはどれでも美味しいです。
ただ割高なので一個ずつあげています。
KENさんも喜んでコーラ味食べます♪
|
こちらはチョコ。
子どもにチョコをあげるならこんなのも良いですね。
味も甘くて心配になるくらい良いですね〜w
|
3味セット買いました。
これちょっと下痢になりやすいので、
キャンディーをあげた後は他のキシリトールおやつは
あげない様に気をつけています。
|
これは歯磨き後にご褒美として毎晩1個あげています。
特別な時だけ、高級菓子
私は砂糖依存症気味なので安いお菓子を大量に買うと、
1日で食べ尽くしてしまうんですよ苦笑
例えばガトーショコラの箱6個入りとか買うとダメです。
なので基本はコンビニ、スーパーではお菓子を買いません。
お出かけした時や特別な時だけ
高級菓子を買います。妥協しませんw
★高級菓子の良いところ
お菓子がアート作品で目も癒される。
製造者の想いが入っている。
材料が良質。
例えば我が家はこのようなお菓子を買いました。
|
我が家から近い所にある有名はフランス菓子屋さん。
マシュマロじゃなくギモーヴと言うんですね。
中身がぎっしり、ちゃんと甘酸っぱい!
上品なお味なんですよ感動します。
|
お店だとこれ全部単品で購入できます。
もー見てるだけでアートでフランス旅行してるみたい!
この中のセ・ボンは硬めだけどフワサクっとして
中にクラッシュされたアーモンドとか入ってちゃってたりして
「あゝフランスのお菓子って素晴らしいな。。。」
と全身が感動に包まれました。
ボンボン・フィユテも中にクラッシュアーモンド(プラリネ)入りで
外側は何層にもコーティングされた飴細工?です。
本当宝石みたいに綺麗なんです。
これらには勿論美味しいお茶が必須!
|
こちらはよくお世話になっているお店
これを初めて知ったのは残波岬のカフェ。
それまでコーヒー派だった私をさらって行きましたw
一目惚れもとい、一口惚れw
それからというもの、お友達にもプレゼントであげたりしてます。
さいごに おやつは「甘いものを食べる時間」ではない
「チョコとは離婚しました。」というサイト名からも分かるように
私はお菓子断ちを1年かけてしました。
おかげで今は冷静にお菓子と向き合えて楽しむことが出来ます♪
でもお菓子を排除した世界はなかなかキツいものですね。
おやつの時間って「甘いものを食べる時間」ではないんですよね。
補食の時間であって
仕事や学校の休憩時間であって、
役割は休憩して自分に戻る時間だったり、
好きな人と素敵なお話しする時間なんですよね。
「甘いものを食べられる時間」という意識だと
いつまでも血糖値の負のループから抜けられません。
「甘いもの=ストレス解消」という意識も
一度考え直す必要があります。
もし生理前にストレスで甘いものやお酒のループにハマっているのなら、
ストレスの原因を探っていきましょう!
無料カウンセリング可能です^^
Sallyのお気に入りお菓子記事これからも書きますね♪
読んでいただきありがとうございました。